top of page

月の満ち欠け

太陽が昇れば目が覚め、日が没すれば眠くなるというリズムは、自然の中で人間が最もリラックスできる時間周期。

☀太陽のリズムは、一日と一年。

☽月のリズムは、月の形でひと月。

宇宙のリズムを知り、身近に見る月の形で忙しい生活をリセットする暮らしを始めてみませんか?

月のリズムとは、旧暦といわれる月の暦のことで、太陽と共に出る「新月」から一ヵ月が始まります。

新月から段々と膨れていき、上弦の月・満月、そして満月から段々と欠けていき・下弦の月を経て、新月に戻るというこの満ち欠けのサイクルのことです。

満月の日にお産が多かったり、事件や事故が多いなどと耳にすることもあるかと思いますが、これは人間の約60%が水分でできており、その水分が海のように月の引力や細胞の活性に影響を与えていると言われています。(胎児は体重の約90%、子どもは約70%、成人は約60~65%、老人は50~55%)。

 

29.5日で満ち欠けする月。

女性の月経も同じリズム。

女性の持つリズムで一ヵ月に一回、心も体もリセット☆☆

 

 

●新月(new moon)

リセットの時。

目標・願い事を書きとめ、新しいことを始めるのに適しています。

デトックス(解毒)にも最適な日。

食事を果物・野菜食にしてみましょう✿

 

☽上り月(waxing moon)

満ちていく月は身体の補給・構築・体力増強を促進する吸収と成長の時期です。

食事内容に気を付け、夕食の時間も早めに。

お肌のお手入れにも効果的な週です。

 

●満月(full moon)

感謝と吸収の日。

地球上の生物にパワーがみなぎる日☆

身体が良いものも悪いものも何でもよく吸収する日。

小食で善いものを。

月光浴の日。なるべくテレビを消してライトダウンdayにしましょう。

 

☾下り月(waning moon)

浄化と代謝の時期。

食物繊維・海藻類を多くとり排毒を心掛けましょう。

ダイエット最適期。

リラックス時期なのでアロマやお香を焚くのもよいでしょう♪

意識して整理整頓。

新月前日は、こんにゃく料理で腸をキレイにしましょう。

 

 

 

© 2016 yumemizukikan

bottom of page